高級外国車ブランドの一つである「BMW」。BMWは、どのモデルもフロントグリルが二つに分かれているのが大きな特徴です。さらに走行性能と乗り心地が優れていることから、男性・女性問わず高い人気があります。こちらでは、BMWの歴史と人気モデルの種類・特徴をご紹介します。
BMWってどんな会社?BMWの歴史
BMWは、ドイツの自動二輪車及び四輪自動車メーカーです。高級車メーカーとして、世界を代表するシェアを誇っています。
その歴史は古く、始まりは1916年の航空機用エンジンメーカー「BFW社」でした。翌年の1917年にBMWに改称し、現在に至ります。
1971年にBMW特有であるスポーツクーペを確立し、1972年に初代5シリーズ、1975年に初代3シリーズ、1976年に初代6シリーズ、1977年に初代7シリーズの販売を開始しています。
BMWの種類
一口にBMWと言っても、幅広いランクがあり、BMWではそのランクを「シリーズ」と言います。2019年時点で存在する現行モデルを見てみましょう。
BMW | セダン・ツーリング・クーペ | 1シリーズ、2シリーズ、3シリーズ、4シリーズ、5シリーズ、6シリーズ、7シリーズ、8シリーズ |
---|---|---|
SUV(Xシリーズ) | X1シリーズ、X2シリーズ、X3シリーズ、X4シリーズ、X5シリーズ、X6シリーズ、X7シリーズ | |
オープンモデル(Zシリーズ) | Z4シリーズ | |
BMW/M | Mシリーズ | M2シリーズ、M4シリーズ、M5シリーズ、M6シリーズ、M8シリーズ、X3Mシリーズ、X4Mシリーズ、X5Mシリーズ、X6Mシリーズ |
BMW/電気自動車 | iシリーズ | i3シリーズ、i8シリーズ |
シリーズ別の特徴
ここでは、BMWの中でも特に人気の高いシリーズの特徴をご紹介します。
1シリーズ
1シリーズは、BMWの中でもコンパクトカーに分類し、スポーティーなモデルに仕上がっています。車体が短く小さいため、女性にも大変人気のあるモデルです。
3シリーズ
BMWの中で最も売れていると言われているのがこの3シリーズです。ボンネットからバンパー下へと伸びたV字ラインによって、ダイナミック&スポーティーにさらにエレガントさをプラスしたデザインに仕上がっています。
5シリーズ
5シリーズは、3シリーズに比べて車体が一回りくらい大きく、FRの上級セダンらしい伸び伸びとしたフォルムが特徴です。ドライバーオリエンテッドのデザインがインテリアに採用され、操作しやすいレイアウトになっています。
また室内素材には、木目パネルや本革などが使われ、ハイクオリティな空間づくりが人気の理由です。
6シリーズ
ボリューム感とエレガントさを兼ね備えた6シリーズ。新車では、1千万円を超える価格で販売されています。
7シリーズ
高級感のある風格と並外れた快適性が魅力の7シリーズ。BMWのシリーズの中でも、トップクラスに分類されます。
Xシリーズ
Xシリーズは、オフロードでの走行性能や走破性を追求して製造されたSUVタイプです。電子制御デバイスが採用されており、路面状態や走行速度などに応じて、安定した走行性能を発揮できます。
- 西ヶ谷周二 ドイツ車のデザイン 三栄書房 2011年1月28日発行
車のことなら
- フォルクスワーゲンの車種ラインナップ【1】
- フォルクスワーゲンの車種ラインナップ【2】
- ボルボV60のボディについて
- ボルボV60のパワーユニットについて
- ボルボV60のメカニズム シャシー&セーフティー機能について
- ボルボV40・V60・V90シリーズ紹介
- ポルシェのデザインについて
- ポルシェ水冷水平対向エンジンについて
- ポルシェ911シリーズの別世界を演出するカブリオレ
- ポルシェ991(Type996/997)GT3について
- 多くの人々を魅了する「アウディ」について
- メルセデス・ベンツの歩みとスタイル
- BMWのシリーズ別人気モデルの特徴
- 自動車部品の要「トランスミッション」の進化
- イタリア車フィアット・パンダ
- デュアロジックを搭載したフィアット500シリーズと小型SUVのフィアット500X
- フィアットの歴史について
- ABSとは
- フォルクスワーゲン ビートルの歴史
- コーティング事例
会社名 |
|
---|---|
代表取締役 | 松原直輝 |
住所 | 〒615-0052 京都府京都市右京区西院清水町11−1 |
TEL | 075-311-5904 |
FAX | 075-311-5901 |
URL | https://pinery-m.net/ |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
休日 | 日曜・月曜・夏季休暇・年末年始 |
所属 |
日本輸入車整備推進協会会員(JISPA) 三井住友海上アスクネット会員(Ask net) 日創研京都経営研究会 理事 |